人材
社員紹介
鈴木さん
入社の決め手は?
家族が製造業に勤めていた関係で、小さなころから『ものづくり』に自然と興味を持っていました。
ちょうど高校に通っている時、アイコーシステムのインターンシッププログラムに参加させていただき、『装置メーカー』の仕事に魅力を感じました。
受け入れていただいた職場の雰囲気もとても暖かく、人と人とのかかわり合いが優しい会社だったので安心して働けると思いました。


現在の仕事の内容を教えてください
電機設計を担当しています。
具体的には、主に回路設計と部材選定を担当しています。
私が担当している『検査装置』は、オーダーメイドであるため、全く同じ装置は無く、毎回求められるスキルが違います。
このため、毎回新鮮な気持ちで仕事に取り組むことができて、やりがいや自己のスキルアップを日々感じることができます。
職場の皆さんも丁寧に教えていただけるので心強いです。
今後の目標は?
今は設計が中心ですが、今後、制御のプログラムも自分で組めるようになって、設計から装置のデバックまで、全部自分ひとりでやれるエンジニアになることが目標です!
会社の自慢は?
今まで知らなかったことをみんなで助け合いながら、一つの製品を作り上げていく経験ができることは、アイコーシステムならではだと思います。私は設計という役割ですが、いつも製造現場からアドバイスもらいながら、より良い製品を目指しています。
会社の雰囲気がアットホームな感じで、みんなに声をかけてもらってなじみやすいというのも良いところです。
忘年会の他に、バーベキューなど社内イベントもあります。テクノパーク内でお花見などもあり、近隣の会社の社員と交流する機会もあります。


志望する皆さんへのメッセージ
設計から配線、納品までできる仕事なので、ものづくりのすべての過程を実感することができます。
中途入社の方も、新しい技術・スキルを学べる機会や新しいことに挑戦できるチャンスがあります。
ぜひ一緒に働きましょう!
資格取得の奨励
人材育成の具体的な取り組みとして、業務に必要な様々な技能習得や、資格の取得を奨励しています。
① フォークリフト
② 低圧電気取扱業務特別教育
③ 安全衛生推進者
④ セーフティアセッサ(主に機械の設計者を対象とした安全資格認証制度)
コーオプ教育(Cooperative Education)の受け入れ
具体的には、大学のカリキュラムの一部として、報酬を得ながら実際の仕事を経験できる場を提供しています。
学校の授業とは一味違った学びの機会となっているようで、学生にも好評です。
実績校:東京工科大学


募集要項
職種 |
機構設計 0名 製造業務 0名 |
|
---|---|---|
※募集終了※ | 仕事の内容 |
単軸ロボット、モーター・シリンダーなどを組み合わせた搬送装置が主流
機構設計 *装置機構部の設計全般
・CAD-PAC(ソリッド・ワークスできる方尚可、未経験の方でも指導致します)
・構想設計ができる方尚可
製造業務 *装置組立、調整、仕上げ、機内配線などの作業全般
・配線、配管経験者尚可 |
雇用形態 | 正社員 | |
年齢 | 100歳以下 | |
給料 |
基本給(月額平均)180,000円~320,000円 その他の手当 役職手当 10,000円~100,000円 |
|
賞与 | 年1回 ※業績により年2回 | |
就業時間 | 8:30~17:30 | |
時間外 | 月平均10時間 | |
休憩時間 | 80分 | |
休日 | 日祝、土曜休みは会社カレンダーに依る、年末年始、夏季休暇、年間休日数115日 | |
定年制 | 一律60歳、再雇用65歳まで | |
入居可能住宅 | 単身用住宅あり、地方の方に限り受け入れ体制あり、住宅補助あり。 | |
通勤手当 | 実費支給(上限あり)、マイカー通勤可(応相談) |
E-mail katano.t@aiko-sys.co.jp
